K6A inside

ヤフオクで落札したステッカーを今日愛車に貼りました。
「K6A inside」というやつです。
PC持っている方ならご存知だと思いますが、PC本体に
貼られている「intel inside」のパロディーステッカーです^^
K6Aとは我が愛車MRwagonのエンジン形式名です。
たまたまヤフーでMRwagonドレスUP記事を見ていた所、
そういうステッカーがあることを知り、早速ヤフオクで検索、
落札と相成りました。昨日商品が到着し、今日の昼休みに
会社の駐車場で貼りつけ作業しました。市販されてないもの
ものなんでなかなか目立ちます^^

あらあら・・・

日記といった割にもう6月も1/3を過ぎました。
前回書いたのが5/26だったりもする・・・
これでは日記とはいえませんね(;^_^A)

今日は休みだったので朝から沼津までドライブしました。
行く先は「千楽」今回で4回目です。片道80㌔かかる
道のりですがそうまでしても行く価値のあるお店だと
思ってます。今日は到着が11時を過ぎたので店内に入る
ともう6人も先客がいました。それだけこの店の味を
気に入っている方が多いということでしょう。
今日は「カツハヤシ」を注文しました。ハヤシライスの上に
カツが乗っかっているんですがこれが大変旨いんです。
昔ながらの洋食屋仕込みのドミグラスソースの味は
言うまでも無く、その上にボリューム満点のカツがついて
くるわけですからその食べ応えは筆舌に尽くしがたいものでした。
洋食屋さんなんで品良く・・・なんてわけもなくガツガツと
食べさせて頂きました。

帰りはいつものように清水までR1バイパスを走り、清水〜焼津
は東名というパターン。K6Aターボの我が愛車は高速でも
余裕充分でした。しかも藤枝〜沼津までの往復でもほとんど疲れ
もなく快適なドライブでした。前の愛車のシビックは実を言うと
結構疲れる車だったのでその差は歴然でした。

何か日が空いてしまった・・・。

仕事が忙しかったりして日が空いてしまいましたが久々の日記です(;^_^A)

一昨日24日は会社の飲み会でした。19時から「笑笑」という居酒屋でした。
自分は仕事の後銭湯で入浴(汗だくの身で行くのは嫌だったので)して着替えてから
行きました。自分が到着するともう始まってました(笑
よく考えると飲み会に途中参加って初めての経験だったりします。
いつもは時間前にきて待ち時間の方が長かったりするんですが。
会社の先輩とパートさんが面子でした。今の職場に来てからは2回目の飲み会です。

最初にビールの中ジョッキを注文したのですが後はチューハイとカクテルでまとめました。
ライムサワーとか缶入りのものに比べると果実の味がして美味しかったです。
料理も会費3,000円に対してはなかなかのもので満足できました。
普段は仕事でもあまり話さない相手とかと結構話ができて楽しかったです。

終わったあとはそのまま解散。代行呼んで帰宅しました。今の車(MRワゴン)になってから
代行を使うのは初めてでした。自分以外の人に運転させて、愛車のナビシートに
座って帰宅。ナビシートに座っているといつもの感覚とはだいぶ違いました。

手巻き寿司。

 今夜の夕食は手巻き寿司でした。金曜日は父親が仕事が休み(夜勤の仕事です)
で家族3人揃っての夕食になります。寒い時は鍋物が多いですが、だいぶ暑くなって
きたので今日は手巻き寿司になりました。


手巻き寿司といっても我が家の寿司は一般に言われているものとは違った形です。
普通は海苔の上に寿司飯と具を載せ、三角っぽい形(屋台のクレープのような形)
で巻くのが一般的な形らしいですが、我が家ではちょうど海苔巻きを作るような
形で両側から押さえ(海苔ではさむような感じで)て巻きます。っていうかちゃんと
巻いてないので「のっけ寿司」なんて言った方がいいかもしれません。


後もう一つ、具は基本的に何でもあり、です。一般的には細長く切った魚介類の
寿司種を使いますが、家は普通のお刺身とかをそのまま使います。その他うなぎの
蒲焼(市販のものを小さく切って使います)、ツナ缶、焼豚、焼肉、キムチまでも
寿司種に使います。「えっ?」て思うかもしれませんが、寿司飯に肉やキムチと
いうのも以外と悪くないです。ボリューム感があってなかなかいけます。
魚ばかりの寿司に飽きた方は是非一度試してみてくださいませ。

お通夜。

 会社で同じ部署で働いている女性パートの方の義母様が亡くなられ、
そのお通夜に行ってきました。(謹んでご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m)

自分の家は両親の実家が遠いこと、仕事の都合などもあって親戚付き合いが
それほど多くありません。年賀状の交換だけという親戚も数多く居ます。
お葬式は母方の祖父母、お通夜は会社関係で2回、知り合いの所で1回行った
ことがあるだけです。結婚式も従兄弟の1回だけです。
ですので冠婚葬祭のTPOとかロクに知りません。いつも回りの人とか
見て真似しながら振舞っています。神妙な顔しながら結構必死だったり(;^_^A)
何とか最低の常識は知ってはいますが。

通夜は18時半からだそうなので、仕事を18時で終え、斎場(注:自宅ではなく
斎場で通夜、葬儀を行うそうです)へ向かいました。隣町でちょっと遠い所だったので
時間がかかりました。そういえばこんなに早い時間から行くのは初めてだったり
します。開始時間から20分ほど送れて到着。会場へ入ってみると親戚の方と思われる
方が結構いらっしゃいました。他の方は皆喪服なのに自分だけ仕事着のままだった
のでちょっと恥ずかしかった(;^_^A)(マナー的には問題ありません。こちらも
日程聞いたのが当日だったので致し方ないですし)
ちょうどお坊さんがお話をされているところでした。「戒名」の由来とかそういう話です。

その後皆で合掌し焼香へ。
焼香のやり方など覚えてないので前の方を見て真似するだけです(;^_^A)
終わったあとご遺族の方に挨拶。親戚の方だったらこの後通夜振る舞いで料理でも
頂く所でしょうけど、あまり長居する気も無かったのでそのまま会場を後にしました。
礼服でないとやはり場違いなもんで(;^_^A)

ちなみに、急な不幸の場合は平服で行くのが本当の礼儀だそうです。
喪服着ていくと「不幸を予想していた」と思われるからだそうです。
(以前TV番組で放送されていました)

ちょっと不謹慎かもしれませんが、レポートっぽく書いてみました。
いつかは自分の家でもある話でもありますし、やり方とか見て少しは知識を得て
おかなければいけないなあと思いました。

今夜はカレー。

 タイトルの如く晩御飯はカレーライスでした^^
ぼちぼち家のカレーが食べたい頃だったのでちょうど良かったです^^


私は高校卒業後名古屋の某私大に進学したのですが、その時に始めてインド料理を
食べる機会がありました。日本のカレーとはかなり違ったものでしたが、自分は
とても気に入りました。サラサラのスープからダイレクトに伝わるスパイスの香り、
やわらかく煮えた鶏肉、焼きたての香ばしいナンの味は初体験ながら自分に強烈な
印象を残しました。日本のカレーとインドのカレーはスタイル的にはだいぶ違った
料理ですが、自分にとってはどちらも甲乙付けがたいすばらしい味です。


地元に就職した後はしばらくインド料理とはご無沙汰でしたが、数年前、所用で
浜松を訪れた際、通りがかりにインド料理の看板を見つけました。早速そのお店に
入ってみました。昼時なんで比較的安価なランチメニューがあったのでそれを注文
しました。食べてみるとかつて味わったあの味と同じで感動しました。
それからは浜松に行くたびその店には必ず(笑)立ち寄って食事しています。
浜松駅からちょうど郵便局に向かっていく途中のビルの地下にある「タージマハール」
というお店です。一時月一で通ったのでお店のインド人の方に顔を覚えられ、行くたびに
「ヒサシブリー」と声を掛けてもらえます(笑)またそのお店には浜松のお店のガイド
ブックが置かれていた為新たにその情報をもとに行った料理店も何店かありました。


インターネットを始めてからは自分で検索したりしてお店を探し、そのお店に食べに
いくというパターンが増えました。またネット上での某サークルに加入したおかげで
そこのメンバーの方からいろいろな「美味しい店」の情報を得ることができました。
その中で最近行った店として沼津の駅前にある「千楽」という洋食屋さんを挙げて
おきます。自分は小学校4年から高校卒業まで沼津で過ごしたわけですが、もちろん
当時はその店のことは知りませんでした。
「かなりおいしい」「盛りが多め」「ハヤシライスがおすすめ」「日曜日はかなり混む」
という話を聞き、先日行ってみました。たまたまその日は日曜日だったわけですが
12時過ぎに行ってみるとお店は満席で待っているお客も何人か居ました。20分くらい
経って席につくことができました。メニューに「カツカレー」があったのでそれを注文
しました。(中:カツカレーは自分の中でもかなりこだわりのあるメニューだったりします)
混んでいることもあって出てくるまで時間がかかりましたが、出て来たカツカレーは
それは感動モノでした。昔風の黄色いカレーソースに肉(結構大きめ)とたまねぎだけの
シンプルな具が浮かんでいました。そして乗っかっているポークカツといったらカツカレー
にするにはちょっと勿体無いような分厚い立派なものでした。
(ポークソテーやポークカツをオーダーするお客も多く人気の程が伺えます)
もちろん味の方も申し分ありません。古き良き時代の洋食屋の味でした。
この味だったら並んででも時間がかかっても食べたい味だと思いました。
ちなみに自宅からこの店まで片道80㌔余りありますが、すでにこの店にはもう2回
行きました(笑)その背景には今の愛車の存在が欠かせなかったりします。この位の距離
を運転してもほとんど疲れることがありませんので。ただ並んで待つのはちょっとじれ
ったいので後の2回はいずれも11時の開店直後に行きました。日曜の一番から来ている
のでお店にとっては厄介な客かもしれませんね(;^_^A)


そして、冒頭にもあるように今夜の晩御飯は母親の作るカレーライスでした。
外でどんなに豪華なカレーを食べようとも、家のカレーは常に別格だと思います。
市販のルー(昔からSBゴールデンカレーです)、豚のこま切れ、たまねぎ、人参、
ジャガイモとありふれた材料ですが、今でも欠かせない我が家の味だと思います。

青い衝撃。

今日は「航空自衛隊静浜基地航空祭」(大井川町)の日でした。
今の職場は藤枝市の南の方なんで基地に近く、昨日から上空を飛び交うジェット機
の爆音が響き渡っていました。(注:前日も練習で飛行を行う為、通の航空ファン
前日から観に行くようです)

昼食後外の駐車場へ出て見るとちょうどブルーインパルスが展示飛行をしている最中
でした。午前中は雨が降ったりしてあまりコンディションが良くなかったのですが、
お昼にはちょうど晴天になり、見事な曲芸飛行を見ることができました。

静浜基地航空祭は友人と過去何回か行ったことがあります。ただ当日はカンカン照り
か土砂降りの雨というパターンばかりでした。晴れの日は照り返しが結構きつく5月
だというのに鼻の頭の皮がむけヒリヒリ状態という有様でしたし、雨の日はひたすら
格納庫の中で雨宿りというパターンでした。何しろ待ち時間のほうがひたすら長いので
航空ファン以外の一般人にはちょっと辛いイベントだったかもしれません。
ジェット機とか低空で飛んでくるとすごい音が響きます。慣れた人には快感なのかも
しれませんけど、慣れてないとうるさいだけだったりもします(;^_^A)
今日は午前中雨が降ったりすることがありましたが、全体には気温もそれほど高くなく
そこそこいいコンディションだったのではないでしょうか。

仕事の方は午前中は結構忙しかったのですが、午後は久々に余裕あってよかったです。

それと、お昼に愛車の給油にいってきました。コンデンサー取り付け後初給油で燃費は
11.5キロ/L。ターボ車、街乗り、エアコン使いまくりなんで条件的には悪いです。
高速やバイパスを使うと14キロ/L位まで(過去最高で14.7キロ/L)伸びますが、今後に
期待したいと思います。